ここは約2年半前、高嶺さんのパフォーマンスの時に滞在していた場所。
パトラバディシアターという劇場があり、
そこでタイ人と日本人で「Melody♡Cup」を上演した。
劇場に宿が併設してあり、そこで寝泊まりしていた。
なので、この市場はごはんを食べたり、買い物したりした思い出の場所。
稽古が終わって、0時でお酒が買えなくなるから
急いでコンビニまで買いに行ったりしてた。
2年半もたつとちょこちょこ風景も変わっていた。
SWENSENS(チェーン店のアイスクリーム屋)ができたり、
日本料理屋ができたりとちょっと近代化した感じ。
お気に入りのドーナッツ屋台も見かけない。素朴な味で美味しかった。
そして話には聞いていたけど、劇場が移転していた。
建物自体はあるけど、ほとんどの物は引越しした様子。
ガネーシャが祀られていた祭壇もない。
ぐるっとひとまわりして、ブログの背景にもしている木の下で休憩。

のどが乾いたので劇場の前にいつもいる、
元軍人のおじいちゃんのコーヒー屋台で買おうと思ったらいなかった。
見覚えのある風景となくなった風景で
懐かしいのと寂しい気分、半分半分になりながら木の下でロティを食べる。
その後、あんなに滞在していたのに行ってなかった
劇場の裏にあるワット・ラカンへ。
ラカンは鐘という意味で、大きな釣り鐘があった。
本堂の外側は改修工事をしていたけど、中でお坊さんが話をしていて
話はわからんけど、なんとなくボーっと声を聞いてしまう。
改修の為の屋根のタンブンをする。
屋根の裏にみんな何か書いていたので、とりあえず名前を書いた。

100バーツのTシャツとオレンジジュースを買って帰る。
歩いて帰れるかと思って挑戦したら一時間以上かかってヘトヘトになる。
0 件のコメント:
コメントを投稿