2014年3月10日月曜日

フォンデュと韓流

家の掃除。
相変わらず広い。
おばさんが帰って余計広く感じる。

DBママに料理を習う、というかのぞく。
ニガウリと豚肉の中華風スープ。
日本に帰って作りたいけどニガウリの種類が日本のと違う。
中国のニガウリらしい。



市場で買ったいちごでチョコレートフォンデュ。
タイのイチゴはすっぱいからチョコレートの甘さとちょうど良い。
DBの妹、Jarが韓流ドラマに夢中。
「You who come from the star」
美男美女揃い。韓国語でタイ語の字幕でさっぱり。
字幕を読むも早過ぎて追いつかず。

2014年3月9日日曜日

Nattyの誕生日

DBのお姉さん、Nattyの誕生日。
セントラル・ピンクラオ(デパート)で外食。
日本食レストラン「Fuji」。
あぶり寿司セット。
タイの日本食レストランはセットがお得。
「DONBURI」という新しい日本食のお店ができていて気になる。
値段もお手頃で日本食に飢えたときによさそう。
食べてすぐアイスクリーム屋へ。
本当にこの家族の胃袋は恐ろしい。


アメリカから来たお店のアイスクリーム。
味が濃厚で美味しい。
ビターチョコレートが良いほろ苦さ。
こういうパンチのあるアイスクリーム屋さんが日本にもあればいいのに。
あと値段もお手頃で。

一眼レフカメラ用のカバンをみんなでプレゼントに買う。

2014年3月8日土曜日

おみやげ話

午前中、DBの元職場の「Moota」に行き、
DBはデータを探す。
もう会社自体ないけど場所は借りているらしい。
女の人が一人住んでいる。
使っていないMacのデスクトップが4台、机、DVDの資料などが置きっぱなし。
お昼ごはんは近くの病院のフードコートで。
病院でもタイ料理。当たり前だけど。
気持ち味の濃さは抑えめな気がする。
ここの病院は性転換手術が有名な「Yan Hee病院」。
美容クリームも売っていたりする。

「Moota」の前に小っさいパパイヤがひとつだけ。



「Moota」での用事が終わってルンピニー公園へ。
バンコク封鎖が終わって、デモ隊はここに集結している。



敵対する政治家の顔写真を的にゲーム。
良くはないけど、あまりにも怒りが直球というか素直というか。
ちょっと笑ってしまう。

DBの先生がイベントをしているのでやってきた。
アーティストや大学の先生が絵を描いたり、
デザインしたTシャツなどを売って、その収益を
お金に困っている農村の人達へ寄付するイベント。
正直まだ爆弾の心配があったけどついて行ってしまう。
農村の人達自らチェックの布でつくった帽子を売っていた。
この帽子がすごく人気で飛ぶように売れていた。
Facebookでも話題に。


その後Pooと待ち合わせ。
MKでタイスキ。
日本へ旅行していたPooのお土産話を聞く。
共通の友人の話を中心に。
なんとかタイ語のみで聞く。
テーマがわかると8割くらい理解できる。気がしてる。
友人の男たちが汚いという話題に。
タイ人は清潔感に敏感だ。
みんな変わらず元気で楽しそうで良かった。
日本が少し恋しくなる。
Pooがまだまだ話足りないということでDBの家で続き。
日本の友人の母てづくりの梅酒を飲む。
恋話。
日本の友人から私までお土産をもらう。ハッピー。
3人で川の字になって寝る。

2014年3月7日金曜日

ファンシー

昨夜、日本大使館近くで発泡事件。
ルンピニー公園のデモ会場の近く。
語学学校。
ちょっと食欲が戻った。
ミスタードーナッツ、
スシド、ピザドに続き今度は「ファンシードウ」。
でもファンシーの「シー」の部分がZで「ファンジー」になってる。


ミスドは食べずにケンタッキーのチョコバナナパイを食べる。
思っていたよりおいしい。
たぶんパソコンからちょっと漏電している。

2014年3月6日木曜日

木タラ

毎週木曜日の7〜14時まで
シーナカリン大学でやっている市場へ。
木曜日のタラートで木タラと呼ばれている。


白いテントがおしゃれ感を出している。
普通の市場よりちょっとクオリティが高い気がする。
食べ物、日用品、服、水着、DVDなどなんでもある。
大学でこんな市場が毎週ひらかれているなんてうらやましい。
アソークにあるので駐在の日本人の奥様もたくさん来ていた。
おいしそうなドーナッツが売り切れ。
イチゴのスムージーとたまご感の強いカスタードまんじゅうを買う。
暑さと胃痛であまり買い物できず。
体調悪いと優柔不断がさらに増す。
ドーナッツもふくめてリベンジしたい。

夕方BACCでDBと待ち合わせ。
またPainters Tableでごはん。
おしゃれなカオカームー(豚足煮込み)とトムソム(酸っぱい煮込み)。
お店を手伝ってるタイ人の女の子に
青木ヶ原樹海について聞かれる。

帰って「東京ゴッドファーザース」を見る。
日本の政府はホームレスの人達に対して何かしないのかというDBの問いに
あいまいにしか答えられず。
タイは政府は一切補助をしないらしい。
その代わりというかお寺に行けば
何か手伝う代わりにごはんをもらえる。
タダではごはんはあげないのは
犬は吠えて家を守るし、ネコもネズミを捕まえて仕事をするという教えから。
お坊さんがどう仕事をして生きていくかアドバイスもしてくれるという。
実際、物乞い(タイでは物乞いも立派な職業)をして
お寺にお金を寄付しに返って来たホームレスもいるらしい。

2014年3月5日水曜日

寿司欲

語学学校のあとBACCに行き、
Painters tableでお昼ごはん。
ここのスタッフさんが元シェフで渋い。
おしゃれタイカフェめし。
ホイトート(カキのお好み焼き)。

DBはコンセプチュアルアートと
東南アジアのアートシーンのシンポジウム。



サイアムスクエアをうろうろ。
色白のかわいらしい店員さんの
ちょっと入るのも恥ずかしくなるくらいkawaii系のお店でパンツを買う。
韓国製で質が良い。3枚750円。
服も買いたかったけど結局パンツのみ。
DBとDVD3本買う。
その内2本はタランティーノ。すっかりはまる。
コピーじゃなくてもDVDは安い。
安いもので250円から。

2月末からのDBのすし食べたい欲が限界に。
我慢することが大事やらなんやら言ってたけど
一週間もたなかった。
花屋で夜ごはん。
サーモンサラダ、土瓶蒸し、寿司セット。
DBが土瓶蒸しに思いっきりライムを入れるので
トムヤム並みに酸っぱくなる。

2014年3月4日火曜日

ヘビと鉢

庭に置くようなでかい鉢をDBママが買いにいく。
鉢の中に水を入れて魚を飼う感じの鉢。
バンコクを少し郊外に出ると
ガーデニング用品のお店がある。
鉢、土、かご、置物。
置物の種類と数がとにかく多い。結構大きいのもあったりする。
動物、きのこ、やたらニコやかな子どもの置物。
にわとりが人気らしい。
タイ人みんな置物好きなんだろうか。


てっきり家に置くのかと思っていたら
近所のお寺にタンブン(お布施)へ。
タンブンてほんまに何でも良いんやなと思った日。
お寺にあった鉢が古くなって壊れたらしい。
買ってあったヘビのキラキラの置物とセットでタンブン。
ずっと何に使うのかと思っていた謎がとけた。